金属アレルギーの方もCAD/CAM冠(保険適用)治療可能

保険改正で保険適用になったCAD/CAM冠

金属アレルギーの方もCAD/CAM冠(保険適用)治療可能

2014年4月の保険改定から、「固くて白い歯(CAD/CAM冠/ハイブリッドセラミック冠)」による治療が「保険適用」になりました。

ハイブリッドセラミック冠とは、レジン(プラスチックの様なもの)とセラミックを合わせた素材で作った被せ物です。

歯科用CAD/CAM装置(機械)により削り出すことで保険適用となります。

ただし、CAD/CAM冠の保険適用には条件があります↓↓↓

リンク:CAD/CAM ハイブリッド セラミック冠(保険適用)について

そのうち、第一大臼歯、第二大臼歯(真ん中の歯から数えて6番目、7番目の上下の歯)は「金属アレルギー」を有する場合です。

これにより、金属アレルギーを有する方は保険適用の範囲内での「連結冠(ブリッジ)」も可能になります。

金属アレルギーの診断書が必要です

病院(内科もしくは皮膚科)にて金属アレルギーの診断書(診療情報提供書)を作成しお持ちください。

医師による「金属アレルギーである」という診断書が必要になります。

金属アレルギーの診断には「パッチテスト」が使用されます。

パッチテストについては、検査する病院にお尋ねください。

金属アレルギーの種類

ヒトがアレルギー反応を起こす金属の種類には色々あります。

歯科用金属に限らず、まずは診断書を持ってご相談ください。

金属アレルギーが起きるメカニズム

金属アレルギーは、金属そのものでアレルギー反応を起こすのではなく汗や唾液などで溶け出した「金属イオン」に反応して起こります。

直接肌に触れない物でも、時間によって金属イオンが溶け出し金属アレルギー反応が出てくるケースもあります。

金属アレルギーの症状

金属アレルギーの症状として以下のことがあげられます↓↓↓

金属アレルギー症状1「かゆみ」

アレルギー対象となる金属を身につけた時に、金属周辺もしくは体全体に痒みが出る場合があります。

金属アレルギー症状2「痛み」

場合により痛みを伴う場合があります。

金属アレルギー症状3「発赤」

アクセサリーなどをつけたときに、形に沿って赤みを帯びる症状です。

金属アレルギー症状4「発疹」

皮膚にニキビの様な粒々のできものが現れます。

また、金属アレルギー症状が酷い場合に膿む場合もあります。

金属アレルギーの症状には他にもありますので、心当たりがある場合は一度病院(内科もしくは皮膚科)に相談してみてください。

歯科における金属アレルギー例

歯科の場合、銀歯などの被せ物・詰め物などに含まれる金属成分でアレルギーを発症する場合があります。

症状がなかなか治らないという場合、口の中の銀歯が原因という可能性もあります。

なのにナゼ銀歯を入れるのか

金属アレルギーの方もCAD/CAM冠(保険適用)治療可能

日本の歯科治療の場合、保険が適用される奥歯は「銀歯のみ」と選択肢がありませんでした。

奥歯に白い歯を入れたい場合は、セラミックなどの自費治療になり高額です。

なので、泣く泣く銀歯を選択せざるおえないという状況でした。

そこで保険適用のCAD/CAM冠の登場

セラミック治療の場合、奥歯で1本6万円程度かかります。

保険適用のCAD/CAM冠の場合、保険適用で1本9千円前後という価格で治療できます。(別途初診料がかかります)

その他、保険適用のCAD/CAM冠については下記の記事をご参照ください。

リンク:CAD/CAM ハイブリッド セラミック冠(保険適用)

医師による証明書をご持参ください

高田馬場の皮膚科を探す

takagishika-300x200髙木歯科医院
東京都新宿区西早稲田2-21-5
■JR高田馬場駅 早稲田口 徒歩7分
■東京メトロ 副都心線 西早稲田駅 1番出口 徒歩1分
TEL:03-3207-0511